堀内さん、お待たせ致しました!出来ましたよ(^^)
今回御依頼のありましたXL1200C,カスタム&FI TUNING
カスタムはリア周り
購入時に既にカスタムされてたというカットされたフェンダーにサイドナンバー
ウインカーもフェンダーに止められてて正直見た目がイケてないです
という事で一式交換します
最初見た時、自分でやられたんですか?と聞いたけど・・・他所の事言ったら駄目だけどこれではお金貰えないですね。。。
ついでじゃないけど配線処理も
フェンダーはカットされててそのままでは使用出来ないのでオークションで中古を購入して塗装して使用します(流石に純正の新品は高過ぎるので致し方なしです)
そしてウインカーはいつものKELLERMANN BULLET ATOO
ナンバーもサイドからフェンダーに移します
因みに当店が使用しているこのリアウインカーブラケットですが、これは自社製です。市販品が高いので作りました。大量に作り過ぎて困ってるので販売しようと思ってます。価格は3,000円(税抜き)です。業販も可能なので欲しい方は言って下さい
そして今回はFIチューニングも
S&Sディアドロップエアクリーナーに北米仕様マフラーなのでさくっと終わらそうと思ったのに出だしからスロットル開度が100%にならなくてスロットルケーブルの加工からスタート
仕切り直してBeforeデーターから採ろうとしたところ???
なんだコレです
スピード、RPMに問題無いのでクラッチが滑ってる訳では無くて
2,700回転まで詰まってるというか重い感覚です
とりあえずクラッチも観てみようかなと開けるとKIJIMA製ライトクラッチが装着してあったので再度調整しなおして計測するも全く同じ病状が
クラッチが滑ってる訳ではないから関係無いかなと思ったけどランプを純正にして試すと全く病状が現れません
コレはコレで?なんですが今回は進めます(時間ある時にでも検証したいと思います)
結局最後するまで現象は現れずセッティング終了
堀内さん、どうですか?恰好良くなったでしょ
チューニングして乗り易くもなったので走るのも楽しくなりますよ(^^)