徳田さん、大変長らくお待たせ致しました!出来ましたよ(^^)
今回御依頼のありましたFXR,定期点検整備、今回は盛り沢山
前回走行距離から3,400㎞・・・ただし前回は7年前です
もうはや点検整備というよりプチレストアです
引き上げた時はもうスクラップ場にある車両のような状態でした。。。
とりあえず埃を落とし、始動する前にオイルを廻しておきます
これから点検整備です
燃料も腐ってて嫌な臭いがします(当然入れ替え)
今後調子が悪ければキャブのO/Hとマニのシール交換も視野に入れておきます
とりあえずジェット類だけ綺麗綺麗して様子みてみます
この際なので前オーナーが施してたブローバイもやり直しておきます
ついでじゃないけど、フューエルホース、バキュームホースも替えておきます
此処で一旦火を入れてみようと試してみたけど、問題発覚
スターターが御臨終です
いつものように新品に交換するのではなくて中身をゴッソリ新調してMade in Japanでリビルトします(今回はどれくらいの費用が掛かるか分からなかったので送ったスターターが戻ってくるまで待ちました)
このスターターを待ってる間にオイル漏れが発覚
プライマリーカバーを開けてないと気付かないところでした
結果的に良かったのかな・・・
プライマリーオイルは綺麗に拭いてるのに、地面にオイルが溜まってきてあれ?って見てみるとエンジンオイルが漏れてました(エンジンとプライマリーの間のオイルシールです)
そしてこの機会にVPクラッチも装着
EVOは重たいんです
コレで7年ぶりにようやくエンジンを始動させれました
特に問題が無さそうなので、点検整備を続けます
次は劣化で前後タイヤ交換
タイヤは前後とも10年経過してるのでカチンコチンです
しかも放置車両なのでこのまま乗るのは自殺行為です
まずはフロント
そしてリア
リア周りは大変な事になってます
ハナからこのバイクは自分で遊ぶための物と言って購入されたので何も言いませんが、大胆過ぎです(^^)
リアはブレーキパッドも替えておきます
そして今回はカスタムでハンドル交換も
ハンドル周りも大変な事になってます・・・
大胆素敵過ぎます(^^)
動くからという事で留めたそうです。。。
とりあえずサンダーで削って剥離しました
ハンドルは今までのやつよりちょっとだけ低めかな(比較写真撮り忘れました)
スイッチ周りやブレーキもOUTだったので全てやり直してます
今となっては懐かしい作業でしたけど、これからの御依頼なら今はもうやらない。。。どう考えても純正の方が良いです
そして最後にドライブメーターユニットの移設
今まではリアから取ってたけど、ツメが折れてるのと固着して動かないので整備性を考えてフロントから取るようにします
ただフロントから取るにはすんなりとは行きません(なので前回はリアにセットしました)
通常左側にユニットを設置するけど、この車両はゼロスプリンガーフォークなのでブレーキが左にあり左側には装着出来ません
色々試行錯誤した結果、右側用のドライブユニットが社外品でラインナップされているのでそれを取り寄せて右側に設置するようにします
ただ、パーツがBOで納期未定なのでいつになるか分かりません
しかもそれを待っても実際装着出来るかも分からないので、来た時に備えて左側用のユニットでまずは装着出来るのか試してみました(寸法は同じ)
良い感じやん!とか思ってたらまだまだツメが甘かった
カサ増しした分ボルトも出てくるのでユニットに当たってしまいます
なので此処から更にもうひと加工を加えて装着
これでバッチリライトユニット仕様になりました
このまま装着してしまうと逆回転になって走行距離が減算されるので、ライトサイドドライブユニットが来るまで一旦ケーブルは外しておきます
徳田さん、大変長らくお待たせ致しました!とりあえずは乗れるようにはなりましたよ!
今となっては貴重なFXR、大事にして下さいね(^^)