> >

FLHR 事故修理 現況報告 其之2

久保利さん、作業に入りましたよ(^^)

 

年始早々入庫してたFLHR、保険会社との話もついたので作業に取り掛かります

まずはフロント周り、足周りから始めます

バラシながら綺麗綺麗していきます。そうする事で見積もり時に見逃していた事が発見出来る可能性があるので・・・

ヘッドライトのバルブが、LEDが登場してきた当初のタイプだったのでこの際現行品に交換します(ナセル内がスッキリするのでトラブル防止にもなります)

そしてフォグライトとウインカー

ここまでバラシてるついでに走行距離6万キロなのでステムも点検

下側のレースに若干の打痕がありますが動きは悪くなかったけど、グリスが切れてて良い機会だったと思います

(偶にステムベアリングの交換時期は?と聞かれますが、正直グリスが切れてようが破損しててようが真っすぐは走ります。ハンドルを切ったときにカクンカクンするとか重たいなと感じるけどホイールベアリングのように高速回転する場所ではないので命の危険にさらされる事は無いと思います。が、車両本来のコーナーでのパフォーマンスは低下します。まぁ走りに興味の無い方はいいですけど・・・因みにH-D純正グリスならこの車両のように5、6万キロ位で大体この状態です。勿論使用状況によりますが最低でも10万超えしたら一度点検しても良いと思います)

ハンドルストッパーも全く問題無いのでフレーム自体は計測に出さなくても良さそうなのでそのまま作業を続けます

距離的にベアリング、レースもこの際新調します

フォークも計測して曲がりは無いのでそのまま行きます

ただ、エンジンガードの付け根とフロントフェンダーは修正が必要なので修理に出します

後は修正が帰って来てから作業の続に入ります

今回は事故修理の他、定期点検整備やカスタムも行うのでちょっとお時間頂きます

今日から暦の上では春になりました。実際今日の昼間は長袖ツナギでは暑い位でした

なんとか過密期になる前に仕上げたいんだけど。。。