VIBES MEETING、2日目
この日は少しでも大阪に近づくべく会場を撤収し、西へ移動
磐梯吾妻スカイラインを経由して、会津若松に寄りそれから長野渋温泉で宿泊というプラン
それでは2日目レッツラゴー
この日は前日と違い快晴
暑いだろうな!と思っていたのですが・・・
最初に向かったのは紅葉が綺麗と有名な磐梯吾妻スカイライン
ところが此処、標高1,000mオーバー
登れば登るほど天候が悪くなり
温度計が無いので推測ですが、おそらく8℃か9℃位
尋常じゃないくらい寒いです
自分のバイクにグリップヒーターが装着されているのがこんなに嬉しいと思ったのは初めて
山をなめてた。。。
紅葉もまだ始まったばかりぐらいなので、完全な紅葉シーズンはヒーティングジャケットなどで完全装備して防寒対策していないとバイクじゃ無理だと思います。
しかし、バイクで良かったのか悪かったのか
車の渋滞も尋常じゃなかった・・・
本当はこの後磐梯吾妻レークライン、磐梯山ゴールドラインも走る予定だったけど、あまりの寒さにやられて今回は諦めてこのまま南下し高速を利用して会津若松にワープ
会津はまさに今年の大河ドラマ「八重の桜」の八重の里
それ以前から戊辰戦争や白虎隊で有名で一度訪れたかった場所
その中でも鶴ヶ城は昔何個も作った城のプラモデルでもベスト3に入る程好きな城
ようやく行けました(^^)
因みに1番は2年前に行った松本城、2番は熊本城、3番鶴ヶ城です(プラモデルでの順位です。実際の城はまた違います)
そしてこの後この旅VIBESにつぐメイン、渋温泉に向かうのだが
VIBES来るまでの予定では2人だけだったので宿は気にしていなかったのですが、みんな温泉に入りたいとなり気が付けば7人になっています
当日に7名なんて無理だろな、こら寒い中キャンプになるだろうなと思いながらも渋温泉組合に連絡して宿の手配をすると奇跡的に7名OKの宿が
ヤッターと宿に向かう途中に悲劇が・・・
ツーリングの度にトラブルを引き起こす松阪さん
今回もやってくれました!
こんな状態ではとてもこれ以上の走行は危険です!
どうしようか考えていたところ、たまたまPAに居たバイブス帰りの長野ナンバーの方が地元のMC、BLACK STARSのBOSSで行きつけのディーラーに連絡してくれて更にこれから作業してくれと頼んでくれました!
ここで皆と別れて2人で長野のH-DディーラーMOTOROMANへ
HEADさん、ディーラーの皆さんありがとうございましたm(..)m
行く前に見たときはスリップサインも出てなかったし、減ってはいたけどあと2,000km位は余裕で持つだろうなと思ってたんだけど・・・
でも、それは通常走行の話で今回のように13時間も走りっ放しでぶっ飛ばしていたら減りも早いわな。。。わたくしめもタイヤの事なんて完全に忘れて先頭をぶっ飛ばしてたもんな・・・反省
そしてこれからは皆の元へ
渋温泉の外風呂が10時までなので飛ばせばなんとか間に合う距離
タイヤも新品なので再びぶっ飛ばしてGO
昼間の磐梯吾妻スカイラインよりも寒い長野道を北上して、なんとか間に合い心身ともに冷えた体を暖めました(^^)
千と千尋神隠しの油屋のモデルの一つといわれている金具屋
体を温めて既に出来上がっている皆のもとへ
今回御一緒した皆さん
今年もまた楽しかったです!
御一緒した皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました(^^)
来年のVIBESは鹿児島?